循環器内科・心臓病専門外来
受付時間
外来受付時間 毎週(木)午前8:45~12:00
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
循環器内科 心臓病専門外来 |
午前 | — | — | — | 〇 | — | — | — | — |
担当医 | — | — | — | 阿部 | — | — | — | — | |
午後 | — | — | — | — | 〇 | — | — | — | 担当医 | — | — | — | — | 阿部 | — | — | — |
担当医師
- 阿部 裕之
- 大高病院 副院長
■専門医 所属学会
日本循環器学会 循環器専門医
循環器内科・心臓病専門外来について
高血圧、心不全、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)不整脈(頻脈、徐脈、心房細動、期外収縮)など心臓に係わる疾患を主に診療しています。
主な症状
高血圧
頭痛、ふらつき、顔面紅潮などの症状がでることもありますが多くは無症状です。検診などで高血圧を指摘されたら一度受診することをおすすめします。高血圧と診断された場合は多くは降圧剤の内服が必要ですが、減塩食、生活改善による体重の減少などにより薬を調整したり、薬を中止できることもありますのでご相談ください。
心不全
労作時の息切れ、下肢のむくみ、夜間に横になると苦しくて眠れない、体重増加、などが典型的な心不全の症状です。治療は利尿剤などの内服薬で治療しますが、重症なときは入院が必要なこともあります。
虚血性心疾患
狭心症の症状は、駅の階段などで左前胸部が締め付けられるように痛くなり、安静にしていれば数分で症状が消失するのが典型例です。心筋梗塞は労作などとは関係なく左前胸部、心窩部、顎、肩が突然痛くなり安静にしていてもとれない症状です。虚血性心疾患の治療は一般的には冠状動脈造影検査(心臓カテーテル検査)を行い治療方針を決定するのが一般的です。当院では行っていないため、大学病院や循環器専門の病院などをご紹介しています。
不整脈
不整脈の症状は動悸、めまい、失神などがありますが症状の自覚なく検診などで指摘されることも多くあります。ホルター心電図検査(24時間心電図)※1などの検査を行い、治療が必要かどうかを判断します。
※1 ホルター心電図検査
24時間かけて患者さんの心臓の状態を記録し、解析します。
ホルター心電図検査では携帯用の小型心電計を用いて、長時間(24時間)にわたり心電図を記録します。この心電図の解析を通して日常生活における心臓の動き(拍動)を調べ、異常がないかを検査します。
当院の循環器内科では症状などから診断を早く行い、専門的治療が必要な場合は大学病院や循環器専門の病院をご紹介します。他院で専門的な治療を行い、安定したらまた当院で治療を継続することも可能です。